IDDM (1型糖尿病)暦、約33年。泣いたり、笑ったり、落ち込んだり、 そんな毎日の繰返し。 IDDM みんなへのメッセージ ♪
一人じゃないョ!仲間もいっぱいいるョ! みんなで一緒に話しよ~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、受診してきやした。。。![](/emoji/E/674.gif)
ず~~~っと気になっていた 『 カーボ 』![](/emoji/E/268.gif)
![](/emoji/E/273.gif)
![](/emoji/V/271.gif)
10日前の受診は初診とあり、暦31年にして転院の際に
初めての 【 栄養指導 】 なるものを・・・
で、栄養士さんに 『 カーボ 』 について聞いたトコロ
「 必要ないと思います。」 との返答・・・
で、昨日はDr.にお聞きいたしやした![](/emoji/V/349.gif)
だって気になって仕方なかったものですから・・・
Dr.曰く・・・
食前にQ ( 超即効 ) を使っているのならカーボの知識はあった方がいいかと![](/emoji/V/231.gif)
でも、私の様に食前Rであればカーボ重視でなくてもOKだと![](/emoji/V/349.gif)
私の食前Rは消化吸収が遅いのと、夕食時はダラダラ時間をかけるから・・・
以前の食前はQ射ちしてたから、食後に低血糖で病院搬送があった事も納得![](/emoji/V/101.gif)
カリスマDr.よ、QからRに変更してくれてありがと~~~![](/emoji/E/664.gif)
myさんのブログでもあったけど、何でも食べていいと食べ過ぎてもいいは違う
体重管理にはカロリーも必須だと仰っていました
そりゃ、そ~ですよねぇ・・・
カーボで血糖値は管理できても、食べ過ぎ ( カロリーオーバー ) だと
デブデブ回線まっしぐらですもんねぇ・・・![](/emoji/V/282.gif)
![](/emoji/V/369.gif)
![](/emoji/E/436.gif)
でも最近食欲旺盛で・・・と、伝えたら 「 ガマンしちゃ反動が大きくなるから
これだったら大丈夫 と、いうものを食べて・・・ 」 と・・・
早急に 『 これ 』 を見つけなきゃ~~~っ ( 爆 )
私が発症時に指導されたのは 『 カロリー 』
頭が柔軟でない私にはなかなか 『 カーボ 』 受け入れは、難しかった・・・![](/emoji/E/197.gif)
「 でもね。youさん、カーボを取り入れたらあらっ
って、思った事ない
」 と、Dr.。
そ~なんです 確かに・・・ まぁ、私の場合は何ちゃってカーボ以下なんだけど![](/emoji/V/198.gif)
でも、食料品を購入する際に後ろの食品成分表を見ている私がいまつ。。( 笑 )
「 それで、い~んですよ
上手にカーボとカロリーを取り入れましょう 」 と・・・
後、食事内容 ( 摂取したもの ) により血糖値の上昇はそれぞれ違う事も
頭においておかなきゃイケない事が大事だと・・・![](/emoji/V/349.gif)
炭水化物 ( カーボ ) 、蛋白質、脂質、それぞれ時間差がある訳だから・・・![](/emoji/E/712.gif)
↑ の事から、バランスのいい食事を心がけるという意味でも少しの知識は大事かと
何ちゃってカーボ以下でもOKだと言われて少しホッとしました
で、ず~~~っとあったモヤモヤ感が何だかスッキリいたしやした![](/emoji/E/169.gif)
↑ でも書いている様に、通院が困難になりカリスマDr.の手から離れた私デス![](/emoji/E/447.gif)
今のDr.もVOXに参加されているDr.であります・・・
私は何て幸せ者なんでしょ~か
感謝しなくちゃイケましぇんねぇ![](/emoji/V/408.gif)
そして遅ばせながら 【 デミ 】 をGETいたしやしたぁ~![](/emoji/E/46.gif)
![](/emoji/E/344.gif)
![0fe8a46d.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89628cac577d60b256b8e8005ed3ee35/1226025942?w=150&h=112)
R ( 食前射ち ) と、Q ( 追加射ち ) 間違わないように~~~
まぁ、この2種類なら間違っても多少はOKなんだけど・・・問題は。。。![](/emoji/E/438.gif)
![](/emoji/E/674.gif)
![](/emoji/E/457.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
理解不明な終わり方ですみましぇん。。。![](/emoji/V/450.gif)
![](/emoji/E/674.gif)
ず~~~っと気になっていた 『 カーボ 』
![](/emoji/E/268.gif)
![](/emoji/E/273.gif)
![](/emoji/V/271.gif)
10日前の受診は初診とあり、暦31年にして転院の際に
初めての 【 栄養指導 】 なるものを・・・
で、栄養士さんに 『 カーボ 』 について聞いたトコロ
「 必要ないと思います。」 との返答・・・
で、昨日はDr.にお聞きいたしやした
![](/emoji/V/349.gif)
だって気になって仕方なかったものですから・・・
Dr.曰く・・・
食前にQ ( 超即効 ) を使っているのならカーボの知識はあった方がいいかと
![](/emoji/V/231.gif)
でも、私の様に食前Rであればカーボ重視でなくてもOKだと
![](/emoji/V/349.gif)
私の食前Rは消化吸収が遅いのと、夕食時はダラダラ時間をかけるから・・・
以前の食前はQ射ちしてたから、食後に低血糖で病院搬送があった事も納得
![](/emoji/V/101.gif)
カリスマDr.よ、QからRに変更してくれてありがと~~~
![](/emoji/E/664.gif)
myさんのブログでもあったけど、何でも食べていいと食べ過ぎてもいいは違う
体重管理にはカロリーも必須だと仰っていました
そりゃ、そ~ですよねぇ・・・
カーボで血糖値は管理できても、食べ過ぎ ( カロリーオーバー ) だと
デブデブ回線まっしぐらですもんねぇ・・・
![](/emoji/V/282.gif)
![](/emoji/V/369.gif)
![](/emoji/E/436.gif)
でも最近食欲旺盛で・・・と、伝えたら 「 ガマンしちゃ反動が大きくなるから
これだったら大丈夫 と、いうものを食べて・・・ 」 と・・・
早急に 『 これ 』 を見つけなきゃ~~~っ ( 爆 )
私が発症時に指導されたのは 『 カロリー 』
頭が柔軟でない私にはなかなか 『 カーボ 』 受け入れは、難しかった・・・
![](/emoji/E/197.gif)
「 でもね。youさん、カーボを取り入れたらあらっ
![](/emoji/V/445.gif)
![](/emoji/E/193.gif)
そ~なんです 確かに・・・ まぁ、私の場合は何ちゃってカーボ以下なんだけど
![](/emoji/V/198.gif)
でも、食料品を購入する際に後ろの食品成分表を見ている私がいまつ。。( 笑 )
「 それで、い~んですよ
![](/emoji/V/100.gif)
後、食事内容 ( 摂取したもの ) により血糖値の上昇はそれぞれ違う事も
頭においておかなきゃイケない事が大事だと・・・
![](/emoji/V/349.gif)
炭水化物 ( カーボ ) 、蛋白質、脂質、それぞれ時間差がある訳だから・・・
![](/emoji/E/712.gif)
↑ の事から、バランスのいい食事を心がけるという意味でも少しの知識は大事かと
何ちゃってカーボ以下でもOKだと言われて少しホッとしました
で、ず~~~っとあったモヤモヤ感が何だかスッキリいたしやした
![](/emoji/E/169.gif)
↑ でも書いている様に、通院が困難になりカリスマDr.の手から離れた私デス
![](/emoji/E/447.gif)
今のDr.もVOXに参加されているDr.であります・・・
私は何て幸せ者なんでしょ~か
![](/emoji/E/193.gif)
![](/emoji/V/408.gif)
そして遅ばせながら 【 デミ 】 をGETいたしやしたぁ~
![](/emoji/E/46.gif)
![](/emoji/E/344.gif)
R ( 食前射ち ) と、Q ( 追加射ち ) 間違わないように~~~
まぁ、この2種類なら間違っても多少はOKなんだけど・・・問題は。。。
![](/emoji/E/438.gif)
![](/emoji/E/674.gif)
![](/emoji/E/457.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
理解不明な終わり方ですみましぇん。。。
![](/emoji/V/450.gif)
PR